■統一地方選
今こそが大和の魂(こころ)目覚む時国無き議員篩い捨つべし
東北関東大震災は、宮城県だけでも1万名以上の犠牲者が確認されました。
現在、自衛隊をはじめとして、多くの方々が、行方不明者の捜索、被災者のケア、原発の対処、復興に向けての工事等に全力で活動しています。
頭が下がります。
そんな中、被災した地域を除いて、いよいよ統一地方選挙が始まりました。
今回の統一地方選はどんな意味を持つのでしょう。
任期の4年間は日本人が心を一つにして「日本の復興」を目指す重要な期間です。
そのような時に、政治家は何をなすべきなのかが問われます。
既に大多数の国民は気付いたはずです。
何もしないママゴト政府が如何に国家・国民にとって有害で、不幸な物なのかという事に。
1,710,734票。
節電啓発等担当大臣 蓮舫氏の先の参院選での得票数です。
171万票の意を受けた蓮舫大臣が、今回の震災後でやった事は、電器店への大名行列と、労働組合日本プロ野球選手会会長を絶賛しただけです。
国を動かす公僕として、自ら意思を持った決断と行動は何らなされていません。
そのような大臣を従える総理は、引きこもって泣いていると言う報道もありますが、強ち誤報とは思えません。
さらには、この期に及んで、問責決議によって内閣を去った人間を次々に戻し、味方であるマスコミに「目障りだから」と言われたかどうかは知りませんが、ドサクサ紛れに検閲にも等しい「コンピュータ監視法案」を閣議決定する始末です。
しかし、こんな政府を作ったのは他でもない「国民」です。
今回の統一地方選では、候補者が地方議会と言えども「日本の復興」に具体的にどんな政策を考えているかが重要なファクターだと考えます。
国民は、バラエティ感覚や、マスコミの誘導に乗せられたり、姑息なばら撒きや減税だけに釣られて政治家を選ぶと、どんな事になるのか思い知ったはずです。
いつぞやの講演会で西村眞悟氏が言われた事を思い出します。
日本がおかしいのは何故か?
日本人の「思考が停止しているから!」からだと・・・・・
政治家を目指す物は、今選挙に向けて「日本の復興の為に自分はこうすべきだと考える」という事をアピールすべきです。
これは、常日ごろから「国家」と言う概念をもって考えていないと、急には思いつきません。
普段、ばら撒き、減税、似非人権、似非福祉の事ばかり言っている人は、選挙活動で訴えることが無くなってしまうのです。
今投票にもいけない被災者・被災地域に対して、被災していない地域の人々が出来る最も有効な方法は、確固たる国家感を持って地方の政治を行おうとする政治家を送り込む事です。
この需要な統一地方選に向けて、ある党では今回の震災を受けて選挙活動を自制する等と寝ぼけた事を言っています。
被災地だけならわかりますが、全国的にだそうです。
公認党の幟を立てて募金活動をすると言う、何ともおろかな立候補予定者もいます。
申し訳ないですが言わせてください。
「馬鹿ですか?」
あなた方に「公僕」たる資格はありません。
公僕たる者が、何をなすべきか解ってないからです。
しかし、これは候補者のみならず、有権者全体に言えることです。
被災者を救うにも、復興にも政治の力絶対に必要です。
まずは、被災していない地域が動き出さなければならないのです。
被災しなかった地方や、被害が少なかった地方の有権者の判断が正しければ、どんな義捐金よりも支援物資よりも強力な日本復興の力となるはずです。
本当に被災地や被災者を救い、復興を願うなら、目を覚まして政治家を選ぶべきだと思います。
私の住む福岡では、救う会の活動を共にやって来た若き同志が市議選に立候補します。
本山たかはる氏(29歳)です。
残念ながら、私の選挙区ではない南区からの出馬です。
既存政党の公認など無く、無所属で戦っています。
彼は、駅前、街頭での情宣を震災よ翌日休んだだけで毎日続けています。
震災後は、復興・支援の為に「法定外目的税」を一つの政策としてあげました。
地方で、被災地ひいては日本の復興の為に税金を一時的に新設すると言う訳です。
既に「請願」の準備も行っています。
もちろんこれが最善かどうかは解りませんが、議員として出来る一つの提案、行動としては重いと思います。
下に、彼の投稿を再掲します。
昨今この本山氏に対して、現職の市議である立候補予定者から嫌がらせがありました。
多くの市民が目撃していますので事実関係だけはこちら↓で確認いただければ幸いです。
http://togetter.com/li/114673
当初、無所属新人が故に「泡沫候補」とさえみなされていた彼に妨害行為が行われるに至って感じた事があります。
現職や現職の世襲候補が、彼の主張に具体的な反論が出来ないがため、見苦しい工作を仕掛けてきた様に思えるのです。
「泡沫候補」なら相手にせず放って置けばよいのではないでしょうか?
国家の一大事だと言うのに、見苦しい限りです。
逆に、サラリーマンも止め、今失うものが無い彼の主張は、現職組みが言いたくても言えなかった事なのかも知れません。
既に、現職に脅威を与える存在になって来たのかも知れません。
私は、彼に一票を投ずる事が出来ないのがもどかしいですが、影ながら応援して行きたいと思います。
彼の様な地方議員が増えれば、日本は必ずや復興し、あるべき姿の日本に戻ると信じています。
読者の皆さん、今回の統一地方選は、日本の復興と未来に大きな影響を与える選挙です。
しっかりと思考を働かせ、良く人物を見極めて投票していただきたいと願うばかりです。
国を危うくする政権の時には、必ず大地震が起こる。
ニ度目ともなれば、偶然で片付ける訳には行かないと思います。
国民に対する八百万神の忠告の様に思えてなりません。
(トノゴジラ)
_/_/_/_/_/ 本山たかはる氏からの投稿(再掲) _/_/_/_/_/
ひとつの日本、たくましい日本へ!私たちの提案
本山たかはる
「大和櫻塾」読者の皆様、こんにちは!私はトノゴジラさんにいつもお世話になっている者で、本山たかはると申します。
今回の東日本大震災では、わが国は空前絶後のダメージを被りました。西日本に住む同じ日本人として、被災者の一刻も早い人命救助、被災地の一日も早い災害復旧を願ってやみません。またそのために、一国民としてできることをやろうと、改めて決意する次第です。
さて、私は来る統一地方選挙において福岡市議会議員選挙に立候補を予定しています。皆さんもご存じのとおり、いま全国的に政治集会・街頭演説・宣伝カーの流し情宣などが自粛される傾向にあります。統一地方選の実施が延期されるのは被災地のみの見込みですが、その他の地域では「選挙運動のない選挙」が行われる可能性すらあります。(政治活動を自粛して、街頭募金を行っている陣営もあります)
未曾有の大災害に直面して、政治家も戸惑い、どうしていいのかわからなくなっているように見えます。こういう時こそ、政治家は街頭に立って市民に正確な情報を伝えて、市民が不必要に不安にならないようすべきだし、また政治として被災地のために何をすべきか、ということを訴えるべきです。
私はそのように考え、地震発生後も一日自粛したのみで、政治活動を続行しました。その活動を継続しながら、自分が所属しているNPOの仲間たちとも「いま何ができるか?」ということを真剣に議論しました。その結果導き出されたのが、「地方自治体ごとに法定外目的税を創設し、被災自治体の復興資金として寄付する」というものです。
それも、それぞれの自治体で「わが町の名産品はコレだ!」「わが市の主要産業はコレだ!」と住民と話し合い、その商品や産業に期限を区切って数%課税するのです。たとえば福岡市ですと飲食業が盛んですので、「福岡市内で飲み食いすると、その売り上げの3%が復興支援金になります!」とやるわけです。そうすると、いまの経済的な自粛ムードも吹っ飛び、日本の経済は復活します。
被災自治体のインフラ等社会資本復興には14~16兆円かかると言われています。もっとかかるかも知れません。これを政府は増税なしに国債発行で乗り切ろうとしています。みんな増税やむなしというのが本音なのに、選挙に負けるのが怖いので増税を言い出せないのです。
しかしこれを地方自治体がやったらどうでしょうか?どこかの自治体が住民の発案で「災害復興のための時限的法定外目的税を創設します!」とぶち上げたならば、この支援の輪はたちまち全国に広がり、復興に必要な費用を捻出できるかも知れません。
私はこの運動を、国民運動としてやりたいと思ってます。そのために、トノゴジラさんをはじめとして色んな同志の皆さんにご相談申し上げている段階です。是非皆様のご意見をお寄せ下さい。宜しくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人ディベイトジャパン 専務理事 本山たかはる
http://one-japan.sejp.net/
■東日本大震災:被災地への義援金の募集は至る所で行われていますが、怪しいものも多いです。
義捐金は、下記の窓口等へ直接どうぞ!
・日本赤十字社
郵便振替00140・8・507
「日本赤十字社 東北関東大震災義援金」
・中央共同募金会
郵便振替00170・6・518
「中央共同募金会 東北関東大震災義援金」
・宮城県災害対策本部
郵便振替00170・0・526
「東北地方太平洋沖地震災害」
・岩手県災害義援金募集委員会
郵便振替00100・2・552
「東北地方太平洋沖地震災害」
・福島県災害対策本部
郵便振替00160・3・533
「東北地方太平洋沖地震災害」
・福岡市にお住まいの方は、こちらにもあります。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/bousai/bousai/shien/hisaitisienmadoguti.html
■自衛隊は粛々と任務を遂行中
◇災害派遣
・災害派遣活動状況
人員:約106,900名(陸災部隊:約70,000名、海災部隊:約15,200名、空災部隊:約21,300名、原子力災派部隊:約500名)
航空機:539機(回転翼217機、固定翼326機)
艦船:53隻等
http://www.mod.go.jp/j/press/news/index.html
◇自衛隊公式動画サイト
・防衛省動画チャンネル(原発放水の動画もあります)
http://www.youtube.com/modchannel/?gl=JP&hl=ja
・海自テレビ放送局
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/jmc/index.html
・Youtube 陸自公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/JGSDFchannel
・空自ギャラリー
http://www.mod.go.jp/asdf/index.html (メニュー右下)
・わがゴラン高原派遣輸送隊の動画配信一覧(中央即応集団)
http://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/oshirase/newpage2.html
政治家は動け!と思う方→
>>続きを読む