神奈川県立神田高校が入学試験で選考基準になっていない茶髪や眉そりなどをチェックし、該当する受験生を不合格にしていたそうである。
それはまずいだろう。
「合格すればちゃんとする!」と言う反論が目に見えているでは無いか。
但し、私は茶髪や眉そりを肯定するものではない。
姑息なやり方をするなと言う事だ。
チェック項目に使われた事項は、入学前だから「校則違反」にはならないが、仮に合格・入学しても「校則違反」で退学対象と言う事だろう。
そうでなくては、不合格の理由になり得ない。
ならば入試要綱に、入試時点で合否判定として使用する「退学対象」となる校則の抜粋を明示しその旨明記し、願書を出す中学校側にも通知しておくべきである。
しかし・・・・
高校入試と言う事は、現役の中学生と言う事では無いのか?
・茶髪に染めた跡がある
・つめが長い
・願書受付日や受験日の態度が悪い
・願書提出時に軍手をつけたままで受け渡しをした
・胸ボタンを外している
・服装がだらしない
・ズボンを引きずっている
・スカートが短い
・まゆをそった跡がある
・化粧をしている
現実にこういう中学生が居たと言う現実もあきれるが、中学校の校則はどうなって居るのだろう?
義務教育だから、校則違反でも退学にならないのか?
仮に中学校が認めていても、高校は高校の校則でしっかり対応すれば良いので、姑息な真似をせずに対処すべきだと思う。
世の中に出れば、自分の所属しようとする組織を選択する権利・自由がある代わりに、組織毎に規則や掟は必ず存在し、従わない者は排除される事をしっかり教えるのも、重要な「教育」ではないかと思う。
高校は毅然と対処すべし!と思う方→

>>続きを読む
スポンサーサイト
国旗・国歌・文化・伝統・教育・躾
| コメント(5) | トラックバック(3)
│2008/10/29(水)10:43
読売新聞の「編集手帳」と言う欄に、「ドーデモイイ」と言う解決法のある事に気付かぬ人がある!と書いてあった。
麻生総理のが毎晩のようにホテルの高級バー等に通っているのが「庶民感覚」にそぐあないと一部の新聞が騒いでいたが、何と韓国の「中央日報」まで悪乗りしての騒ぎである。
総理大臣等がSPやぶらさがり記者を連れて、庶民の店に来られても迷惑なだけである。
自腹で高級なところで飲む分に、何が問題なのだ?
ドーデモイイのである。
総理大臣に求める事は「国政」の一点だろう。
酒を飲んでいても、寝てても、仕事が出来れば良いのだが、まあ、寝ていては無理である。
地元のラジオ(KBC九州朝日放送)では、福田さんは夜10時前に家に帰る事が多かったが麻生さんは月に3~4日だとか言って批判や皮肉を言っていたが、ガキの門限じゃあるまいし、それがどうだと言うのだ。
いや、健康で元気な証明として、すぐに風邪で仕事をサボる某党首につめの垢を進呈したい程ではないか。
ドーデモイイ事に公共の電波を無駄遣いするな!
そういえば、民主党の「庶民感覚」も相当なものである。
菅直人代表代行の伸子夫人、鳩山由紀夫幹事長の幸夫人、羽田孜元首相の綏子夫人に加え、参院議員の円より子氏らが「チェンジ!政権交代」と書いたかっぽう着を着て練り歩いたとか。
「チェンジ!政権交代」????どういう意味だろう?
庶民のふりをしてみたい御婦人方の「主婦コスプレ」の様相である。
菅直人夫人の伸子さんは「内閣ではなく財務省が予算を決めている。民主党にやらせてみて」とアピールしたそうな。
凄い!
民主党は財務省無しで予算を決めるのか?
思考回路は大丈夫か?
これで「庶民」にアピールできると考えているのだとしたら、ドーデモイイ事は無い、「庶民」を愚弄した話である。
「庶民感覚」?
年収2500万円の国会議員が言うな!
豪邸に住み別荘を持つ党幹部の婦人が言うな!
年収8桁の局アナやパーソナリティが言うな!
社員の平均年収が1358万円もある朝日新聞も言うな!
政治家に庶民感覚等不要である。
必要なのは只一つ『国家感』であろう。
バーなんかドーデモイイ!と思う方→

>>続きを読む
内憂・日本国憲法・法律・自由・権利と義務・責任
| コメント(9) | トラックバック(1)
│2008/10/27(月)17:07
日経新聞によると、文部省会議が、脱「ゆとり」の改革案をまとめたそうである。
改革案は新学習指導要領に沿ったもので、改革案に合わせて教科書検定基準を改定する方針を示した。
教科書が「題材を精選し内容を絞り込む=ゆとり編集」等と言うごまかしのページ減らし路線から、やっとの事脱却するのである。
以前、知人の小学生の娘の教科書を見せてもらいびっくりした記憶が蘇る。
これが教科書?
薄い・・・・
絵本か?
いや絵本ならまだ奥があろう!
旅行商品のパンフレット?
通販のカタログ?
と感じた記憶である。
そもそも「ゆとり教育」等と言って「子供にゆとりの~」等と言っているが、私は、教員が自らの自由時間を増やし「ゆとり」を増やす為、あるいは教員が自らの知識・能力の不足により十分な教育が出来ない事を隠す為に「生徒・児童を犠牲にした」と思っている。
「国」の将来のために「生徒・児童」を「教育」するという「教師」である「先生」は、もはや「自己」のために「生徒・児童」を利用・犠牲にし「凶育」する「教員」という「センセイ」に成り下がった。
さらには、「教員」は国にとって「凶因」とさえなって蔓延してきた。
今回の改訂で教科書は倍の厚さになるであろう。
これを機会に「教員」は斬首!し「教師」を厚遇する事により「センセイ」を殲滅し、本来の日本語に言う「先生」を増やす手立ても同時に行うべきではないだろうか。
教育は「国の根幹」である。
必要なのは「教師」であり、「教員」等は不要だと考える。
教師こそが必要だ!と思う方→

>>続きを読む
国旗・国歌・文化・伝統・教育・躾
| コメント(6) | トラックバック(1)
│2008/10/23(木)16:29
大阪府門真市で、第二京阪道路の建設予定地に位置する北巣本保育園の理事が所有する菜園が、16日に大阪府が行う行政代執行によって撤去される。
園児がらがイモ掘りを楽しみにしていたのに橋下知事は非情だ!とバッシングが始まっている様だ。
情報が氾濫して、詳しい経過は未だ定かではないが、私は「何か変だな?」と思ったので、ちょっとだけ探ってみた。
・まず代執行される土地だが、朝日新聞は「北巣本保育園の畑」と表現しているが、保育園の理事個人が所有する土地である。
・立ち退き交渉は平成15年から始っている。
・保育園児の為の畑用地であれば、府が代執行を決定するまでに、代替地等の交渉は一切しなかったのか?
・そもそもこの理事は立ち退き反対で訴訟闘争をやっている人である。
・道路反対の市議が応援している。
訴訟闘争というのは、その方面では有名な戸田ひさよし門真市議も応援している「第二京阪道路がらみ」の闘争である。
参考までに、戸田市議のHPとその掲示板を見て頂きたい↓
http://www.hige-toda.com/
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=3981;id=
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4000;id=
道路に反対、橋本知事の政策に反対は自由である。
しかし、私が許せないのは、保育園児までも闘争に利用する、その腐りきった根性である。
当事者の松本理事は「子どもたちの食育の場を奪わないでほしかった」等といっている。
詭弁である。
府の代執行は「不可抗力」でも「想定外の事故」でも無いのである。
本当に保育園児の事を考えているならば、代執行は以前から想定されているのだから、まず代替地を確保し、大人の紛争地となっている所に子供を近づけない様にすべきではないか?
私に言わせれば、理事は、個人の私有地の闘争に、理事をしている保育園の園児を利用しただけである。
結果、園児たちは期待だけを持たされた挙句、無残にも裏切られたのである。
あまつさえ、その責任をあたかも府の「非情さ」などに転嫁するような人間は、およそ教育に携わる資格など無いと思う。
理事こそが非情だ!と思う方→

>>続きを読む
内憂・日本国憲法・法律・自由・権利と義務・責任
| コメント(8) | トラックバック(2)
│2008/10/18(土)16:41
北海道新聞によると、17日、財務省は中川昭一財務・金融担当相の閣議後会見を機に会見場に日の丸を掲揚したが、記者の一部から「国民の中には違和感を持つ人もいる」などと抗議があったと言う事だ。
そもそも「閣議後会見を機に会見場に日の丸を掲揚した」と言う事は、今まで国務大臣の会見をやろうという会場に「国旗」が無かったと言う事ではないか?
官邸の記者会見では当然に掲揚してあるので、省庁での国務大臣の会見場にも当然に「国旗」が掲揚してあると思っていた。
一体何を考えているのだ。
国務大臣は国の行政を司るのだから、その会見場に「国旗」を掲揚するのは「お天道様が東から昇る」位自然な事ではないか!
抗議をした記者は「日本人」では無いかもしれないが、そうであっても、今住んでいる国、仕事をしている国の国務大臣の会見に、その国の「国旗」が掲揚されているのに「違和感」を覚えるとは異常である、まあ、1000歩譲って「違和感」を覚えるのは自由であるが、それを「抗議」する等は常軌を逸している。
私は、「国旗」に「違和感」を覚える事にこそ、大いなる「違和感」を覚えるのである。
記者にこそ「違和感」を覚える!思う方→

>>続きを読む
内憂・日本国憲法・法律・自由・権利と義務・責任
| コメント(7) | トラックバック(1)
│2008/10/18(土)13:30
私では無い。
私がブログを始める以前から、コメントをさせていただき、時にメールのやり取りもさせていただき、多くの影響を受けた恩人、「新・へっぽこ時事放談」の管理人「spiral」さんが、本日、ペースメーカーを入れる手術を受けられた。
まだ、結果は確認していないが、必ずや、八百万の神々の思し召しにより、成功していると信じる。
何も出来ない。
ただ、祈るしかない!
ちはやぶる 神に祈らん 遥かの地
救い賜へと 護り賜へと
お知らせ
| コメント(7) | トラックバック(0)
│2008/10/15(水)19:20
メルマガ「台湾の声」に編集長の林建良氏が「激論ムック」に投稿した論説が載っていた。
林建良氏は、私の尊敬する人物のひとりである。
福岡公演で一度だけお会いし、わずかな時間であるがお話をした事がある。
小柄で、一見温和であるが、バイタリティに溢れ、眸の輝きには底知れぬエネルギーを感じた記憶がある。
そうアニメ「巨人の星」で、次回へ続く!の前に、マウンドに立つ星飛雄馬やバッターボックスの花形満の炎の眸が近いか。
論説は、なるほどと納得するものであるが、特に最終章にある「●靖国は日本再生の源泉である」と言う部分には大いに賛同する。
「無抵抗の日本人に代わり、日本の英霊たちが勇敢に日本を守っている。それは中国にとって一番恐れるべき存在である靖国神社においてである。靖国は日本を守ろうとする意志の凝縮であるから、日本に靖国神社が存在しているかぎり、中国は安心できない。」
「逆説的に考えれば、中国が執拗に靖国を攻撃するのは、英霊の魂が宿る靖国が日本精神を再生させる力を秘めていることを、彼等が直感的に知っているからであろう。ずばり言えば、日本再建の鍵は靖国にあるのだ。」
「靖国は国を守る気概の象徴であると同時に、日本民族再生のエネルギーの源にもなるからであ る。そもそも議論をできるだけ避けようとする日本人にとって靖国は議論するための存在ではなく、参拝するための存在なのだ。日本のために、論争はやめて、靖国神社参拝の呼びかけを国民運動として展開する方が、はるかに有益であろう。」
その通りである。
国民の多くが、靖国神社に参拝する事こそが日本再生の道である。
何の論議が必要なのだ?
何の屁理屈が必要なのだ?
今日本に生きる我々が為すべき事は、この国を究極の決断を強いられつつも、一命を賭して護り残してくれた英霊に感謝し、彼らが残したかった国とはどんな国なのか考える事では無いのか?
他国の干渉等に媚びるような次元の問題では無いのだ。
国会で参拝するかしないかと質問するなどは「貴方は日本人かそうでないのか?」と質問しているに等しい。
愚の骨頂、国賊も良い所である。
斯様な連中は、言わば靖国神社の神秘のエネルギーを恐れる中華人民共和国共産党政府の工作員もどきである。
靖国神社のエネルギーは、そのような小手先の工作で減りはしないのである。
そして、参拝する国民の想いの大きさと、その延べ参拝人数の相乗によってドンドン増幅していくのだ。
靖国神社に参拝しよう!
日本再生は、そこから始まると信じる。
靖国参拝こそ再生の道!と思う方→

>>続きを読む
靖国・近代の戦い
| コメント(7) | トラックバック(4)
│2008/10/08(水)10:10
朝日新聞等によれば、自民党の町村前官房長官が中山前国交相の日教組に関する発言に触れ「TPOはまずかったけど、中身は一つの神髄をついている」と述べたそうだ。
また、町村氏は、日教組について「道徳教育粉砕運動を地方ではまだまだやっている」「あれは間違いだったと言わないとうそ。それを言わないもんだからますます今モンスターペアレントがはびこっている」との見方を示したそうだ。
同感である。
何故か擁護だ!かばうだ!言う批判をするメディアに報道が多いようだ。
ネット上では「モンスターペアレントで迷惑しているのは日教組の先生の方だ」と言う意見もある。
自業自得である。
「権利と自由と快楽」だけを教えた生徒が大人になったらどうなるか。
「権利や自由」は「義務や責任」と表裏一体である事を教えられずに育つとどうなるか。
中山氏の言った
「政治的に子供達をだめにして日本をだめにしようという闘争方針のもとに活動している方々がいる」
その方々に教えを受けた結果どうなるか?
モンスターペアレントはその回答ではないか!
日教組は日凶素!と思う方→

>>続きを読む
国旗・国歌・文化・伝統・教育・躾
| コメント(5) | トラックバック(0)
│2008/10/07(火)13:27
報道によると、民主党の石井一副代表は、テレビ朝日の番組で、衆議院選挙の後の公明党との連携について「一切無い」「公明党は黴菌みたいなものだ」
等と発言したそうである。
石井氏と言えば『P献金』問題等で公明党を追求した方だ。
小沢氏の浮遊路線に乗り、自民党から離脱新進党などを経て現在民主党の副代表を務める。
元自民との野中氏とは抗争を繰り広げていたが、写真で見る限り顔や雰囲気は似ている気がするのは私だけか?
石井氏の発言の主旨は、解らぬでもない。
「公明党の票を4もらったら、浮動票は6逃げていく」と言うのも強ち外れてはいないと思う。
が、しかし、一公党の副代表が、他の公党をTVで「黴菌」扱いしたしたというのに、
マスコミの取り扱いは小さい様だが、どうした事だ。
「日教組は日本のガン」と言ってしまった中山氏は、民主党などの大批判を受けながらも最後まで主張は変えず、政局への責任を取って大臣を辞任し、次回選挙には立たないそうである。
「ガン」は悪くて「黴菌」なら良いのか?
「日教組」は悪くて「公明党」なら良いのか?
私は公明党は嫌いだから個人的には拍手物ではある。
だからといって、「公党」の副代表ともあろうものが、他の「公党」を批判するに事欠いて「黴菌」呼ばわりは些か品性に欠けるだろう。
「公明党は黴菌のようなもの」と言った公党の副代表は、副代表を辞し、次回選挙には立たない覚悟があるのであろう。
そして、信念に揺らぎが無いならば「朝ズバ!」に出演し、それを披露するが良かろう。
石井氏は「朝ズバ!に」!と思う方→

>>続きを読む
内憂・日本国憲法・法律・自由・権利と義務・責任
| コメント(2) | トラックバック(0)
│2008/10/06(月)12:58
どうして、多くのマスコミはこれを報じないのか分からないが・・・・・・・( ̄ー ̄)
10月1日の衆院本会議上、細田博之幹事長が質問のおり、「ここで、予定外ではございますが、申し上げたいことがございます。」と切り出した。
細田幹事長は、安部政権、福田政権が1年で政権を放り出した自民党は下野しろと批判する小沢氏に対し、また「一度小沢氏に政権を担当させてはどうか」と言う小沢氏を知らぬ無責任な声に対し、その過去の実態を淡々且つ辛辣に語る事で小沢政権選択への警鐘を鳴らした。
「金丸事件」脱税事件直後に、小沢元幹事長は、自民党を同志とともに脱党し、新生党を設立し、宮沢(喜一)内閣を倒した。
そして細川連立(小沢氏が操っていた)政権を樹立して少数政党にとって極めて厳しい小選挙区・比例代表制度というものを強引に通した。
さらに細川政権が発足数ヶ月で、国民福祉税7%の消費税を導入すると発表するや、わずか9ヶ月で崩壊し、その後の羽田も、その国民福祉税の関係で社民党(旧社会党)が離脱し、さきがけが離脱して、わずか合計11ヶ月で、政権を放り出した。
この強引な政治のイメージこそが、麻生総理と小沢党首についての世論調査による、期待度の差として明らかに表れているのだと。
細田幹事長、その名とは裏腹に、結構太い!
細田氏GJ!と思う方→

>>続きを読む
内憂・日本国憲法・法律・自由・権利と義務・責任
| コメント(7) | トラックバック(4)
│2008/10/04(土)00:21
« | HOME |
»